小さな会社ほどYouTubeで動画配信を!動画配信を始めて変わった2つのこと

 YouTubeで自分が動画配信?できればやりたくない、顔なんか晒したくないと、そういうふうに感じる方も多いことでしょう。しかし、YouTube動画を5年間配信し続けている宇田さんは、小さな会社でも生き残りたいなら、これが避けて通れないものになっていると感じています。その理由を自らの経験を通じてお伝えします。

はじめてYouTubeに動画をアップしたあの日


 今から5年前、初めてYouTubeに1本の動画を投稿しました。
 
 その当時何を考えていたかというと、これから先、小さな会社を個人レベルで継続するなら、YouTube動画を活用せざるを得ないということでした。
 
 勇気を振り絞ってカメラをセットして、ホワイトボードの前に立って動画を撮影し、アップロードのボタンを震える手で推したのを覚えています。
 
 ただ、やらねばという気持ちとは裏腹に、「知り合いに見られたらどうしよう」「痛い奴と見られたらどうしよう」と、そう思っていました。
 
 できればやりたくない、顔なんか晒したくないと、そういうふうにも感じていました。
 
 でも、自分を無理矢理納得させて、動画をアップしました。

YouTubeで動画を配信することのメリット


 あれから5年、実際に動画をアップし続けた今思うことは、これから先も動画による情報発信は更にメインストリームとなるだろう、小さな会社ほど動画を使わざるを得ないということです。
 
 これに付け加えて、YouTubeを使うことによって、自分を自分で有名人にできるというメリット、これが本当に大きいと感じ始めています。
 
 たとえば、芸能人という商売は、タレント事務所であったり、テレビ局であったり、広告代理店であるとか、第三者の力が無ければ、まともに商売することができません。
 
 一方で、自分ひとりでビジネスをやっている、小さな会社でビジネスをやっている場合、カメラ一台、自分、パソコン、インターネット、これらさえあれば、自分で動画を撮影して、自分で動画を配信して、芸能人と同じことができるわけです。
 
 で、YouTubeで動画配信して有名になるメリットは、小さなジャンルの中で有名になって、ある程度影響力を持てるようになれば、業種業態を問わずある程度の商品が売れるということです。
 
 キムタクがつけたロレックスはバカ売れしましたし、キムタクが乗ったヤマハのTW200も馬鹿売れしました。
 
 この「だれだれが持っているから自分もほしい」というのは、かなり人間の根源的な欲求で、一番簡単にモノを売ることができる切り口だと思います。
 
 YouTubeによる動画配信は、まさにこのような立場に自分が立つうえで非常にメリットがあります。

YouTubeのファンが起こす値下げ無しの決め買い


 それで、私自身も動画配信をはじめて5年経って、「ちょっと知ってもらえるようになったのかも」と思う瞬間が、ここ最近多々あります。
 
 まず、ブログのデザインサービスはYouTubeのアカウントが7,000人を超えまして、圧倒的にYouTube経由で仕事が入ってくるようになりました。
 
 「ホームページ見てないけれど宇田さんに頼みたい。」という嬉しいお声がけがどんどん増えています。
 
 一番のメリットは、元々が私の動画を見てくださるファンの方なので、値下げうんぬんという交渉が一切必要ありません。
 
 あと、趣味の釣りが高じて今年から釣り針ネックレスを販売しています。
 
 こちらはYouTubeチャンネルを独自に作って、私と仲間が楽しく釣りをしている風景を撮影して編集し、アップロードしています。
 

 
 
 そうすると、釣り好きの海外の方がネックレスなんか全く興味が無かったのに、動画で私がネックレスを付けて楽しそうに釣りしているのを見て、「お前のネックレスかっこいいな」って買ってくれるんですよね。
 
 えー、大体ネックレスが1つ12,800円〜17,800円で、4月に56万円だったのが、7月は96万円の売上が上がりました。
 
 もしよければ、皆さんも覗いてみてください(笑)
 
 参考URL:http://eldorado.red/
 
 何が言いたいかというと小さなジャンルで良いので、ちょっとした有名人になることで、物凄くビジネスは簡単にできるようになると言うことです。
 
 一生アップロードした動画で顔晒すことになって、しかも写真じゃなくて動いている自分が半永久的に残ることを考えれば、物凄く最初は勇気がいります。
 
 私もどちらかと言うと、昔は人前に出て堂々と喋るのが苦手なタイプでした。
 
 でも、少しずつ名前を知っている人が増えるほど、商品やサービスがどんどん売れるようになります。
 
 小さな会社ならば、これからの時代、動画マーケティングは避けて通れないツールになると思いますよ。


 
(執筆者:宇田 和志)

【関連記事】