【株・FX・仮想通貨】負けトレーダーに共通して見られる6つの特徴
株式投資、FX、仮想通貨への投資で負ける人には『共通して見られる6つの特徴』があります。もし、あなたが今日取り上げる共通点を持っているならば、それは非常に危険なことです。今日の記事をチェックリストとして使って頂いて、トレードを見直してみませんか?
投資で負ける人には6つの共通点が存在する
こんにちは、島倉です。
今回は『負けトレーダーに共通して見られる6つの特徴』というテーマでお話をしていきたいと思います。
現在、私はビジネス向けのコンサルだけじゃなく、投資コンサルも展開しているのですが、生徒さんを見てると過去に凄い負け続けている、または全部資金を溶かしてしまったという方が結構いらっしゃいます。
そういった方を敢えて『負けトレーダー』と少しきつい言葉で表現しますが、負ける方には『共通して見られる6つの特徴』があります。
もしかすると、皆さんの中にも昨年末から株価が乱高下する中で、同じような失敗をされている方がいらっしゃるかもしれませんので、参考になればと思っています。
1:ファンダメンタルだけ見てトレードしている
負けトレーダー1つ目の共通点は、ファンダメンタル(経済情勢)だけを見てトレードしていることです。
だけってのは言い過ぎかもしれませんが、ファンダメンタルズを重視してトレードしている人は、大体負けトレードをしてしまうことが多いです。
なぜかというと、例えば株価や為替は「金利政策」だとか「経済指標」といったものに素直に反応するだけではありません。
金利が上がったら通貨が上昇するかと言うと、必ずしもそうはならないんですよ。
下落して下落して、ある時に上昇トレンドに転換するとか、ひたすら下落していくパターンもあります。
ファンダメンタルだけを見ている人にはよく、「あとから織り込み済みだった」とか、「なんか色んな別の要素が働いた」とか、「やれ北朝鮮が」みたいな事言い始める人が沢山いるんですけども、我々はエコノミストとかアナリストじゃないんですよ。投資家です。
とにかく投資というのは、『稼ぐ事』その1点に尽きるわけですね。なので、そういった分析はいらないんですよ。
2:インジケーターを使い過ぎている人
2番目の共通点は、『インジケーターを使い過ぎている人』です。
インジケーターはテクニカル分析に必要な、オシレーター系とトレンド系、これらを複合した数値で合理的に投資判断をする指標です。
インジケーターは確かに機械的にトレードするうえで重要な指標なのですが、だからと言って使い過ぎるのは如何なものかと思います。
負けトレーダーの方は複数のインジケーター、例えば3つ4つのインジケーターを使って、それらのシグナルが一致した時に、「ロングで入る」「ショートで入る」みたいな形でトレードしていらっしゃるんですけども、実際に「全部のインジケーターを使ってロングのサインが出たから、じゃあロングで」と言ってうまく行くかといったら、うまく行かないんですよね。
また、複数のインジケーターを使い過ぎちゃうと、結局ポジションが取れなくてチャンスを見失ったり、利確が短くて損切が遅くなりがちなんですね。
インジケーターは、使ってもせいぜい2個までですよ。私はインジケーター0でもいいと思っているくらいです。
そのくらいシンプルな見方をしたほうが実際うまく行くんですね。
3:トレンドラインを引きすぎて複雑な判断をしている
2と似た話ですが、トレンドラインを引き過ぎている人も負けトレーダーに多いです。
チャートに何本トレンドラインを引くんだと言いたくなるような人いますけども、ラインを引き過ぎては駄目です。
そもそもラインって何の為に引くんでしょうか? 分析する為ですよね。
分析の意義は、構造を読み解いてシンプルにする事にもかかわらず、ラインをたくさん引き過ぎるって事は事態を複雑化しているわけですよ。
だから、トレンドラインを引きすぎている方は、分析とは真逆の事をしているわけですね。
トレンドラインを引いて良いのは『サポートとレジスタンス』のせいぜい2本です。
これ以上引いてる方は、先ほどのインジケーターを使いすぎている方と同じで、たくさんのラインを引いて、これを目途にトレードしているので、やっぱり判断基準が沢山になってしまって、もう何をしているのか分からなくなってしまいます。
4:値ごろ感のみでトレードしている
4番目の共通点は『値ごろ感のみでトレードしている』です。
例えば為替で対米ドル円が112円から108円になったと。
「あぁ、なんか安い」「今安いから買いだよね!」と言う人がいらっしゃるんですけれど、「何で安いって言えるんですか?」「それ本当に安いんですか?」と言いたくなるわけですよ。
どういう事かというと、例えば、バブル絶頂期で株価地価上がりましたよね。
じゃあ、その当時皆どう思っていたかというと、決して高いと思ってないんですよ。それが当たり前だと思っていたんですね。
結局はバブル崩壊後になってから、「やっぱりあれは異常だった」「凄いバカげた値段だった」と「価格だった」というふうに後付け解釈するわけです。
リーマンショックの時も、株価は凄く安かったですよね。今思えばもの凄い値ごろ感がありました。
ただ、そうは言っても底が見えないんで、結局買えなかったという人多かったわけですよ。
だから、値ごろ感でトレードしても本当にそれが高いか安いかなんて誰も判断出来ないんですね。あとから分かる事なんです。
5:トレードする時にシナリオを立てていない
負けトレーダーに見られる5番目の共通点は、『トレードする時にシナリオを立てていない』です。
シナリオも立てずに、なんとなくポジションを取ってしまう人は大体大負けします。
なぜなら、シナリオを立てない人は利益確定と損切のポジションを設定していないので、判断がぶれてしまうからです。
相場に正解は無いので、自分の考えで『今日の相場は買いなのか売りなのか』を明確に描かない状態のトレードは、目隠しで車を全速力で走らせているようなもの。
ずるずるナンピンしちゃって、大きな損を抱えてしまう人も多いです。是非注意して頂きたいと思います。
6:自分のトレードを見直していない
6つ目の共通点は、「負けトレーダーは自分のトレードを見直していない」です。
要は、自分の取引を記録に取ってないんですよ。
ビジネスでもそうですし、投資でもそうなんですけれども、自分の失敗から学ぶことは極めて大事です。
もし、負けているならば、必ず自分のトレードを記録に取ってください。
「なぜそこでポジション取ってしまったのか。」「なぜここで利確をしたのか。」「なんでここで損切れなかったのか。」
自分の弱さ、弱点というものを明らかにして、その次のトレードで活かすという事をやって行かないと、中々勝つ・結果を出すと行く事は出来ないのかなというふうに思います。
記録を取れば、自分のトレードの癖を見極めることもできるようになります。
今日の注意点を見て、自分も同じことをしているところがあれば非常に危険なので、ぜひ今日の記事をチェックリストとして使って頂いて、ご自身のトレードを見直して頂ければなというふうに思います。
(執筆者:島倉大輔)