2020年3月17日 18:00

SEO対策でh1~h6タグの重要性

SEO対策を始めると、h1、h2などといった「h+数字」という組み合わせを目にすることがありますよね。「h+数字」のものを総称して「hタグ」と呼びます。私はWEB初心者の状態で、会社のWEBサイトの運用を担当することになったので、当初「hタグ」がどんなもので、どんな働きをするのかよく知りませんでした。というか、「hタグ」をプログラミングの専門用語と思っており、実際にプログラミングはしないマーケティング担当の私は理解する必要がないと思い込み、調べようともしなかったというのが正直なところです。

しかし、SEO対策をするうえで、hタグは重要な働きをしてくれます。SEO対策を始める前に、hタグの働きについて、理解を深めておくことが大切です。そこで、今回は、hタグとは何を意味していて、どう設定するとSEOに効果を発揮するのかについてくわしくみていきましょう。

◎hタグって何?
「hタグ」は、HTMLのheading(=見出し)タグ、つまり見出しを作るためのタグを意味しています。hタグにはh1からh6まで存在し、

と表記されます。6種類もあると思うと、全部の種類を覚えるのが大変そうに感じますが、安心してください。h1~h6はすべて共通した見出しとしての働きをします。どこが違うかというと、数字によって見出しの階層が異なります。数字が小さいほど階層が高く、重要な見出しになります。次のように考えると分かりやすいでしょう。

…大見出し(最上位の見出し)

…中見出し

…小見出し

…さらに下層の見出し

◎hタグを記述するとどうなる?
見出しタグは、HTMLで次のように記述します。

見出し1


見出し2


見出し3


(以下、

も同様)
hタグで囲まれたテキストは、文字のサイズが大きくなります。サイズだけでなく文字は太字で表記され、前後に改行が入ります。このような表記の変化によって、見出しを強調する働きをします。さらに装飾を設定することで、ブラウザ上では見出しが見やすく協調されて表示されます。
テキストがただベタ打ちされているページは、たとえ内容が優れていたとしても読みにくいものです。せっかくユーザーに有益な情報を提供するのであれば、最後まで読んでもらえるページを作りたいですよね。それを実現する手段のひとつが、「hタグ」です。ページ内に階層を作り、それぞれに見出しを付けることで、読みやすさは格段に増します。

▼参考:SEO対策する上で知っておくべきh1タグの正しい使い方
https://medifund.jp/heading-tag-importance


◎hタグとSEOの関係
「hタグ」は、ユーザーにとって読みやすいページ作りに役立つだけでなく、SEO対策にも効果を発揮します(参考:【SEO対策の基礎知識(https://medifund.jp/theme-seo)】)。hタグを使って、内容を整理することで、hタグだけ見ても、そのページには何が書かれているかが明確になります。
整理されたページは、コンテンツの構造を、ユーザーだけでなく検索エンジンにも正確に伝えることができます。検索エンジンから正当な評価を受けることにつながるので、サイト運営者が望むところにインデックスされる可能性が高まります。hタグを使用しただけで、いきなり上位表示されるようになるわけではありませんが、ページのコンテンツの意図を正しく伝えることができるのはSEOにおいて重要なポイントです。

◎SEO対策となるhタグの設定方法
hタグの設定だけで、ページの表示順位が飛躍的に上がるわけではありませんが、次のような点に注意して設定することで、SEO対策の効果を見込むことができます。ポイントを押さえて、ユーザーにも検索エンジンにもコンテンツの内容を理解してもらえるような設定をしましょう。
■h1タグには対策キーワードを入れる
h1タグは、最上位の見出しです。ページに書いてある内容の全体を表すものであり、何について書いてあるページなのかをアピールする場所でもあります。ユーザーも検索エンジンも、そのページを見ることでどんな情報を得ることができるのかを知りたがっています。SEO対策しているキーワードは必ず含めるようにしましょう。
■見出し以外の目的でhタグを使わない
hタグを設定することで、文字が太字になったり、強調されたりする効果があるため、それを目的にhタグを設定する人がいます。しかし、hタグは、ページの見た目を見やすくデザインするためのものではなく、あくまでも本文に見出しを付けることで階層を作り、ページに書いてある内容をユーザーや検索エンジンに正しく伝えるために使用するものです。
デザインを目的に使用してしまうと、検索エンジンにコンテンツの内容が正しく伝わりません。見た目を調整するタグは、emタグやstrongタグなど他にもたくさんあります。目的に合ったタグを使用するようにしましょう。
■hタグだけ見ればコンテンツの全貌がつかめる構成
自分が検索するときのことを想像してみましょう。必要な情報が書いてあるかどうかを知るときに、訪問したページの目次だけを見て、ページの内容を判断することがありませんか?
目次を構成する見出しは、ページに書いてあることの全貌を示します。全貌を伝えきれていない目次は、目次としての役割を果たしません。hタグだけ見れば、コンテンツの全体像が分かるような構成にすることがユーザーにも検索エンジンにも閲覧価値があると判断してもらうことにつながります。

さて今回は、h1~h6タグとSEO対策の関係についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。hタグを正しく使うことによって、見た目がよくなることはもちろん、ページの中身を整理することにもつながり、コンテンツの品質を高く保つことができます。コンテンツの品質を高く保つことは、掲載順位を高くすることにもつながります。hタグを効果的に使用しましょう。


まとめ

hタグを効果的に設定し、ユーザーと検索エンジンに正確な情報を伝えよう
・hタグは、見出しを強調するためのタグ
・見出しをつけて整理されたコンテンツはSEOの効果につながる
・hタグは見出しを付けるという本来の目的でのみ使用する
・見出しだけみれば、ページに書いてあることがすべて分かる構成が理想

hタグの設定だけで、SEO対策の効果を期待することは難しいですが、見出しをつけてページの内容を整理することは、ユーザーがページに留まってくれる重要なポイントとなります。ユーザーに優しいページは、検索エンジンの評価も高くなります。コンテンツが正当な評価を受けるためにも、hタグを効果的に設定しましょう。

    ▼情報技術セミナー カテゴリー

    IT技術を活用する事で少ない労力で多くのパフォーマンスを得る事ができます。ただし正しい理解の元で利用する事が大切です。セミナー情報.COMでは各分野のプロフェッショナルを紹介しておりますのでお気軽にご参加下さい。

    おすすめの情報技術 セミナー

    5月9日 (木)
    9:00〜17:00

    内部通報対応業務従事者育成実務オンラインコース~改正公益通報者保護法対応~ 東京 ウェブ集客
    5月9日 (木)
    9:00〜17:00
    内部通報対応業務従事者育成実務オンラインコース~改正公益通報者保護法対応~ 東京 ウェブ集客

    ▼情報技術セミナー カテゴリー