トランプ大統領のツイッターから目が離せません。また過去中東の独裁者をことごとく舞台から引きずり下ろしたのもツイッターによる市民の結集でした。ツイッターには他にはない圧倒的な拡散力があり、ビジネスに活用されれば企業の大小に関わらず大きな力です。
ツイッターを触るのも初めてという方を対象にアカウント登録から実際にマーケティングに活かす方法までわかりやすく解説します。
自社で作った専門性に特化したホームページは資産となります。専門性に特化することで専門性の高いキーワードがサイトの中に盛り込まれ、キーワードが資産となり検索窓口になります。キーワードを知っているのは貴社の経営者と社員です。
このセミナーで学べること
第1部:はじめてのツイッターマーケティング入門講座
■SNSを取り巻く環境
■ツイッターの4大特徴とは?
■ツイッターの登録方法
■ツイッターの用語・使い方
■ビジネスに使う方法
■ツイッターマーケティング
こんな方におすすめ
○良い商材を持っているのに、市場に伝えきれてない方
○見込み客収集に苦労されている方
○対面営業が苦手な経営者の方
○これから起業しようとしている方
○少人数のため、営業に時間を掛けられない方
○口コミを増やしたい方
こんなスキルが身に付きます
◇ツイッターの特徴を理解し、他のSNSとの違いがわかります
◇ツイッターをビジネスで使う際と趣味で使う際の登録方法の違いがわかります
◇ツイッターの専門用語を覚えられます。
◇ツイッターの基本的な使い方がわかります。
◇ツイッターをマーケティングツールとして活用する方法が理解できます
第2部:自分でできるセルフSEOを現役のWebディレクターが伝授
① 自分でできる基本の5つのポイント
② 検索者は問題を抱えている、問題を解決する為のサイトを創る
③ アナリティクス セルフSEO8項目
④ NICEPRESSなら自然にSEOができる
◇実践後の成果:広告費がいらなくなる
グーグル・ヤフーからの検索でお客様に“探してもらう”仕組みを作っていきます。やり方が上手く働くようになると、広告費をかけなくても、あなたの会社のHPを見つけてもらえるようになります。集客やお問い合わせをもらうために、毎月のように高い広告費を支払う必要がなくなります。
◇実践後の成果:HPブログが資産となる
社員全員で作っていったHPブログは資産となります。費やした時間、努力は無駄とはならないのです。すぐに結果が出るこてはありません。コツコツとブログを書き続けて1ヶ月、2ヶ月と続けていくうちに、成果としての電話やメールのお問い合わせが増えていきます。
結果が出てくるとうれしくて、やる気も出てきますね。重ねた努力が報われる瞬間です。
途中で止めてしまっては、結果が出ません。止めてしまうのは、このときです。そんな経験のある方もいるかもしれませんが、また始めればいいのです。
成果が初めはみえないですが、継続は力也です。ブログを書く→結果が出る→楽しくなってくる、という好循環を生みだすことができるので、益々いい内容のブログが書けるとなっていきます。
セミナー詳細
主催者情報 | 株式会社陽幸社 |
---|---|
講師名 | 猪崎紀人/藤木芳長 |
参加費用 | 無料 |
定員 | 10 名 |
カテゴリー | ウェブ集客セミナー |
タグ | 集客 / ツイッター / SEO |
参加対象 | Twitterマーケティングをお考えの方 |
参加条件 | お名刺1枚 |
申込期限 | 2017年3月8日 |
日時 | |
開場時間 | 13:45 |
会場 | BIZ新宿(新宿区立産業会館)研修室B |
会場住所 | 東京都新宿区西新宿6-8-2 |
備考 | 会場案内 東京メトロ丸の内線「西新宿」駅 出口2より 徒歩5分 都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅 出口4より 徒歩8分 キャリア形成促進助成金は、補助金と違い、厚生労働省の要件を満たせば、助成されます。 株式会社陽幸社は、助成金を企画・実施・管理できる、認定研修機関になっていますので、複雑な書類作成が不要で、受給申請をスムーズにできます。 キャリア形成促進助成金は、補助金と違い、厚生労働省の要件を満たせば、助成されます。 株式会社陽幸社は、助成金を企画・実施・管理できる、中央建設企業経営振興事業協同組合連合会(略称:中建連/FECOM)の認定研修機関になっていますので、複雑な書類作成が不要で、受給申請をスムーズにできます。 Google Analyticsを理解することが、ゴールではありません。成果を上げるための根拠です。 私たちが提唱するやり方は再現性が非常に高いやり方です。専門家だけが出来るやり方ではありません。皆様にも必ず出来ます。 セミナー会場でお会いできることを楽しみにしております。 当日の連絡先:080-3596-3700(イザキ) |
キャンセルポリシー | お申し込み後のキャンセルはなるべく開催日の前日までにご連絡ください。 |
セミナーの受付は終了しました