国や自治体は「年間3000種類」とも言われる公的支援制度を用意しており、私たち中小企業経営者に手厚い支援を提供してくれています。本勉強会は、そこから「社員の人材育成、雇用、離職率改善、助成金活用」をテーマに「どうしたらすぐに活用できるのか」を実践的な内容をお伝え致します。
なお当日は、日本でトップクラスの助成金受給支援をしているJマッチ事務局の上級コンサルタントをお招きし、説明会を開催させていただきます。
このセミナーで学べること
単純に「助成金がたくさん貰えれば、それでいい」「人材育成はしたくない」という方より、
「出来る限り社員に投資(教育・環境整備)したい!」「その結果経営課題を改善し、業績をアップしたい!」という方に最適な内容になっていると思います。
2017年は年間約500社の経営者の方に参加いただきました。
参加後アンケートの満足度は99.5%。
是非ご期待下さい・・・!
本申請説明会の開催時間はおおよそ「約120分」、参加費用は「無料」になります。
申請説明会のスケジュールはこちら(約120分)
当日はこちらの流れで進めてまいります。書類の数がたいへん多く、どうしても申請の手間がかかってしまいますが、弊社で用意した各種テンプレート・申請書類パックなどを上手く活用し、出来る限り楽に申請できるよう支援いたします。
1.本年度の公的支援制度概要(今回は助成金を主にお話いたします)
2.おすすめの人材育成・社員研修のご紹介
3.具体的な支援制度申請方法の説明(申請書類など)
4.よくあるトラブル事例
5.質疑応答
参加企業さまのメリット
ご参加いただいた際に得られる、御社のメリットを箇条書きでまとめてみました。他にもたくさんのノウハウをお伝えしますが、まずはこちらの3点をご参照ください。(参加費も無料のため)決して損はございません。
○120分の説明会で得られるもの
1.大手企業で採用されている人気社員研修の「利用の仕方」がわかります
2.受給可能な「公的支援制度(助成金等)の種類と総額」が計算できます
3.毎年数千万円の制度活用をする「ノウハウ」を得ることができます
助成金の受給条件はこちらの3点になります。
下記4点に合致されている企業は、ほぼ全ての助成金を受け取ることが可能です。
参加前に一度ご確認をお願い致します。
・正社員1名以上雇用している
・雇用保険と社会保険を支払っている ※従業員5名未満は雇用保険のみで可
・半年以内に会社都合の解雇をしていない
・正社員数50名以下
最後に、よくあるご質問をまとめました。参加に当たって参考になれば幸いです。
Q 参加は無料でよいのでしょうか?
A はい、無料です。多くの方にご参加いただきやすいようにしたいと考えております。
席に限りがありますので、真剣にご活用をお考えの方のご参加をお願いします。
Q 全く公的制度(補助金・助成金・融資など)のことを知らないのですが、参加しても大丈夫ですか?
A はい、大丈夫です。実際に参加者の多くの方は初めての方ですが、
早速ご活用いただく方が多いです。ご安心ください。
Q 補助金・助成金はすでに申請してますが、参加しても大丈夫でしょうか?
A はい、大丈夫です。補助金・助成金・融資制度は非常に数多くございます。
まだ申請していないものを是非ご活用ください。
Q 経営者ではないですが、参加しても大丈夫ですか?
A できる限り経営者の方のご参加をお願いします。
経営者様が長期的に活用するための考え方をお伝えしております。
Q 会社を創業したばかりなのですが、申請はできますか?
A はい、大丈夫です。従業員を雇用して、会社を発展していこうとお考えでしたら
活用できる補助金・助成金・融資制度は多くございます。説明会で是非ご確認ください。
Q 申請する場合、手続きを丸ごとお願いすることもできますか?
A はい、大丈夫です。実申請業務を担当する士業と、全国で提携しております。
手数料も相場の半額程度で依頼することも出来ます。
それではみなさまのご参加を心よりお待ちしております。
セミナー詳細
主催者情報 | イーエスエヌ株式会社 |
---|---|
講師名 | 伊藤 亮生 |
参加費用 | 無料 |
定員 | 22 名 |
カテゴリー | 勉強会・交流会セミナー |
タグ | 経営 / 人材採用 / 助成金 |
参加対象 | 経営者様およびそれに準ずるご担当者様 |
参加条件 | |
申込期限 | 2018年12月17日 |
日時 | |
開場時間 | 10:15 |
会場 | 三宮研修センター 5F 501 |
会場住所 | 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 FRⅡビル |
備考 | 説明会当日は筆記用具とお名刺をご持参ください。 |
キャンセルポリシー | キャンセルされる方はご一報頂ければ幸いです。 |
セミナーの受付は終了しました