~誤嚥・ムセを少なくし、安全・安心を得られる食事介助技術~あなたの食事介助技術が効率的で楽しい食事時間をつくる!
このセミナーで学べること
口から食べたい!そう切に願う全ての方に、人生の最期まで食べ続けられることをサポートして行くことは、もはや多くの方の強い願いでもあり、その重要性がますます高まっています。食事は、本来、人生の楽しみであり、楽しい時間であり、生きる力をもたらすものです。
しかし、摂食・嚥下障害など食べることに障害を持たれている方への食事介助は、常に、ムセ込み・誤嚥の危険・食事時間の延長など様々な課題があります。その要因として、実は介助する環境的要因や物的要因、そして介助の技術が大きく関与しているのです。
本セミナーは、ムセ込み・誤嚥を防ぎ、安全で楽しい食事時の介助テクニックの基本を身に付けることを目的として開催します。さらに、口から食べるための包括的支援スキルとして開発された「KT(口から食べる)バランスチャート」の実際と事例を交え解りやすく学びます。是非、ご参加ください。
【受講者の声】
◆明日から実際に使える考え方や技術を学ぶことができて、役立てられそうでよかったです。
(Y様 PT)
◆思い浮かばないポジショニングを聞けて良かったです。くわしい講義でとても役に立ちそうな内容でした。
(M様 管理栄養士)
◆非常にわかりやすく実践的でとても勉強になりました。
(S様 OT)
◆嚥下機能の学習だけでなくポジショニングやスプーンの使い方も実践で学ぶことができてとても勉強になりました。
(O市立病院勤務)
◆よりよい摂食実施に役立てることができそうです。
(特別養護老人ホーム勤務)
【セミナーのポイント】
◆ムセ込み、誤嚥を防ぐ基本的食事介助の知識が身につく
◆実践的なスプーン介助テクニックの基本が身につく
◆口から食べるための包括的支援スキルを身に付けられるKTバランスチャートが解る
【プログラム】
13:00~14:00 【講義】
●摂食嚥下に関する基本的知識
・摂食嚥下の解剖生理
・嚥下機能に応じた姿勢調整と食物形態
・基本的食事介助のスキル
14:00~14:10 小休憩
14:10~15:40 【デモンストレーションと実習】
●ベッド上でのポジショニング、車椅子シーティング
●食事場面での環境設定と効果的なスプーン操作
15:40~15:50 小休憩
15:50~16:30 【講義】
●食事場面の評価と安全な食事条件
・KTBCをもちいた症例展開
●質疑応答
実習備品 (・動きやすい服装 ・バスタオル ・ハンドタオル ・介助スプーン)
セミナー詳細
近日開催予定のセミナー
-
- 2月23日(土)
- 【東京】不動産鑑定士と行く 投資用ワンルームマンションの物件見学ツアー
-
- 2月23日(土)
- 【広島】 あと残席2 広島開催 ~基礎から実践まで~FX1日集中特別講座
-
- 2月23日(土)
- 【宮城】 グロービス仙台校 体験クラス&説明会&学生スピーチ
-
- 2月23日(土)
- 【東京】すぐに実践できる はじめての副業セミナー
-
- 2月26日(火)
- 【東京】世界一楽しく簡単な1億円の資産づくりの方法 資産設計勉強会