出来るだけコストをかけない!実践しやすい!毎月数件の問合せを数十件に伸ばす方法をお話します。新規集客はもちろん休眠客のアプローチにも◎
このセミナーで学べること
<こんな方にオススメのセミナーです>
・お客様が【toB(対企業)】のビジネスモデルの方
・ホームページを活用して新規集客したい企業の方
・ホームページの新規問合せが月10件以下の企業の方
・新規案件を増やしたい企業の方
・積極的アプローチする営業が苦手な企業の方
・営業の生産効率をあげたい企業の方
<セミナー開催の背景>
新しい顧客を開拓する時、多くの企業が営業スタッフによる「テレアポ」「飛び込み」「メール(フォーム送信含む)」などを行い、広報やWEB担当者が「SEO対策」「Web広告」などを行っています。こういったやり方は営業力・商品力・実績があれば一定の成果を得ることができます。
しかし、「数を打てば当たる」というやり方は営業スタッフを消費させ、最悪の場合『膨大な時間』を失いかねません。また『SEO対策』『Web広告』も感覚に頼った施策を行い、コストを無駄に消費しているケースも多く見受けられます。
そこで今回のセミナーでは、マーケティングが強い企業が成功している『新規客の開拓』『休眠客や失注客への適切なアプローチ』手法をご紹介します。営業スタッフに頼った戦略に危機感を感じている方に特にオススメの内容です。
<このセミナーから得られること>
◆見込み客獲得に対する取組みかた
・見込み客獲得を飛躍させる「資料ダウンロード」の活用方法
・見込み客を獲得しやすいWeb広告の種類
・記事コンテンツを活用したSEO対策のコツ
・商談に繋げやすいセミナーの開催方法(告知〜当日の流れ)
・名刺交換したお客様へのメルマガ活用
◆見込み客にアプローチする最適なタイミング
見込み客と取引きするためには、まず商談に繋げる必要があります。商談に繋げる上で大切なことは『見込み客の温度感が高い時』に『最適なタイミングでアプローチする』事です。
それを見極めることができるツールがあります。このツールは無料(機能に制限あり)で簡単に利用でき、下記のようなことが出来るようになります。このような事が把握できる事で、見込み客に対して最適なアプローチのタイミングが分かるようになります。
・取引きが無かった『あの企業』が自社のホームページを見にきている事が分かります。
・以前「問合せ」された、もしくは「資料ダウンロード」した『あのお客様』が自社のホームページを「いつ」「どのページを」「どれぐらい」見ているか分かります。
・メールを送った『あの人』のメール開封率はもちろん、ホームページに流入した後の行動まで分かります。
◆1日の商談数を増やすためのオンライン商談のポイント
自社の営業スタイルによって1日の商談数は変わりますが、直接お客様のもとへ訪問し対面で行うスタイルの場合、1日の商談数は2〜4件程度の企業が多いのではないでしょうか。
そういった場合、見込み客のアポイントが少し先(例:1週間後など)になることもザラではありません。時間がたつほど見込み客の温度感が下がる可能性が高くなりますので、『出来るだけ早く』コミュニケーションをとり、『多くの商談数』をこなす営業手法が必要になってきます。
その為に必要なビデオ通話(テレビ電話)をつかった『オンライン商談』についてポイントをお話させていただきます。
・商談に向いているオンライン商談ツールとは
・オンライン商談を成功させるための「トークスクリプト」「資料作成」「情報共有」
<持ち物>
お飲み物、筆記用具、名刺など
※上記持ち物は必須ではありませんので、手ぶらでも問題ございません。
<所要時間>
90分程度
<当日の講座の流れ>
・自己紹介
・見込み客獲得に対する取組み
・見込み客にアプローチする最適なタイミング
・1日の商談数を増やすためのオンライン商談のポイント
・質疑応答
・アンケート
※状況により内容を多少変更する場合がございます。
セミナー詳細
主催者情報 | 株式会社ケイアートファクトリー |
---|---|
講師名 | 長沼 大樹 |
参加費 | 500 円 (税込) |
定員 | 4 名 |
カテゴリー | 情報技術セミナー/ウェブ集客セミナー |
タグ | 新規集客 / マーケティング / MA / 効率化 |
参加対象 | 中小企業の広報担当やマーケティング・営業戦略に関わる方 |
参加条件 | 同業(広告代理店、制作会社)の方の参加はお断りしております。 |
日時 | 2020年1月30日(木)18:30〜20:00 |
会場 | 株式会社ケイアートファクトリー 大阪府大阪市西区南堀江1-7-4 マルイト南堀江パロスビル 7F |
キャンセルポリシー | キャンセルされる場合は事前に連絡をお願いいたします。 |
セミナーの受付は終了しました