業務ノウハウは、個人ではなく、会社の知的財産。企業のDNAをどう形にするか、解説します。
属人的になっている業務ノウハウを、会社としての知的財産にするための業務マニュアルの作成・活用について、要点を押さえたセミナーを実施します。
このセミナーで学べること
【内容】
業務ノウハウは、個人ではなく、会社の知的財産。企業のDNAをどう形にするか、解説します。
属人的になっている業務ノウハウを、会社としての知的財産にするための業務マニュアルの作成・活用について、要点を押さえたセミナーを実施します。各個人が持つノウハウを見える化し、標準化や業務改善をしながら、最終的に継承していくための仕組みを解説します。個人のノウハウを組織の財産に変え、共有・継承化する事を検討されている企業様にとって、大変有益な無料セミナーとなっております。
なお、参加者の方々のお役に立てるセミナーにするために、「知りたいこと」「現状お悩みのこと」などを、事前にお知らせいただければ、できる限り取り上げていきます。お申込み時の備考欄などに、お気軽にご記入いただければ幸いです。
<本セミナーを受講することで>
・個人のノウハウ(暗黙知)を企業の知的財産(形式知)に変える、ツールとしてのマニュアルの価値・役割が理解できます。
・業務ノウハウ継承に必要なものとは何か? 効果的なフォーマット等3つの要素が分かります。
・効果的な業務ノウハウ共有・継承の仕組みが分かります。
<主催会社・代表取締役紹介:工藤正彦>
■講師は現時点での予定であり、変更される場合がございます。ご了承ください。■
株式会社日本リクルートセンター(現リクルート)を経て、教育システムプランニング会社である株式会社クオーレの設立に参加。現在、代表取締役として、人材育成・組織活性化のシステムプランニング及びコンサルティング業務に携わる。流通・レジャー・サービス等の業界に多くの指導実績を持つ。また、マニュアル作成・活用の専門会社として、独自理論に基づいた“成果を上げるマニュアル”の作成・活用促進を展開。これまで手掛けたマニュアル・映像などの教材製作は1,500タイトルにのぼる。Webサイト上で、マニュアル・ビジネス文書がダウンロードできる『マニュアル工房』を開設・運営。
著書/『業務マニュアルの作り方・活かし方』(明日香出版2005)・『実戦 業務マニュアルの作り方・活かし方』(明日香出版 2009)
【詳細】
表題:■第2回 中小企業向け■3つの要素が全てを決める!『業務ノウハウ継承のシステム化』無料体験セミナー
日時:2010年7月29日(木) 15:00〜17:30 ※開場14:40
会場:ビジョンセンター秋葉原 Cホール (http://www.visionoffice.jp/vca/access/index.html)
講師:株式会社クオーレ
費用:無料
定員:20名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
参加条件:?同業の方のお申込みは、ご遠慮願いたく申し上げます。
?お申込みは、1社につき2名まででお願い申し上げます。
?セミナー当日お差支えなければ、名刺2枚をご用意いただきたくお願いいたします。
お申込URL:http://www.manual-kobo.com/seminar/seminar123.html
もしくはWebサイト「マニュアル工房」(http://www.manual-kobo.com/)のセミナー情報よりお申込いただけます。
【会社概要】
会社名:株式会社クオーレ
所在地:〒162-0805 東京都新宿区矢来町24-3 マリオン神楽坂2F
代表者:工藤正彦
事業概要:マニュアル作成・活用促進事業、教育・研修事業、サイト「マニュアル工房」運営事業
URL:http://www.cuore-m.com
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社クオーレ セミナー運営事務局 担当:綾部、岡本
TEL:03-5261-2294 FAX:03-5261-5485
e-mail:info@cuore-m.com
セミナー詳細
主催者情報 | 株式会社クオーレ |
---|---|
講師名 | 工藤正彦 |
参加費用 | 無料 |
定員 | 20 名 |
カテゴリー | 経営/業務改善・内部統制/人事育成 |
参加対象 | |
参加条件 | ?同業の方のお申込みは、ご遠慮願いたく申し上げます。?お申込みは、1社につき2名まででお願い申し上げます。?セミナー当日お差支えなければ、名刺2枚をご用意いただきたくお願いいたします。 |
申込期限 | 2010年7月28日 |
日時 | |
開場時間 | 14:40 |
会場 | ビジョンセンター秋葉原 Cホール |
会場住所 | 東京都東京都千代田区神田淡路町2-10-6 2F |
備考 | |
キャンセルポリシー |
セミナーの受付は終了しました