セミナー検索はセミナー情報ドットコム

独立して起業するのに知っておくと良いことは?成功の秘訣は

企業コンサルを受ける女性 独立・起業

「仕事を独立して新たに自分で開業したい」と考えている人も多くおられると思います。

独立することによって、自分の今まで培ってきたノウハウや経験、知識を活かして、さらに収入を得ることを計画することもできますし、独立することによって自分のやりたいように仕事を行うこともできます。

独立開業するのも今では多くの人が行なっているので、高いハードルとはなっていませんが、スタートして失敗してしまうと大きな負債を抱えてしまうこともあります。

独立して開業するための秘訣や成功方法などについて紹介していきます。

独立して開業するためのメリットとデメリットとは?

独立して開業することには、メリットもあればデメリットも存在しています。

この2つのバランスをしっかり頭に入れておくことは大事になります。

メリットとデメリットについて紹介していきます。

メリット1.収入に上限が無い

まず独立して開業すれば、収入の上限が無いという点がメリットになります。

会社員であれば、いくら業績で成果を収めても給料が大きく上がることは無く、お金を稼ぐには上限があります。

独立して開業することで成果を出すことができれば、サラリーマンのときよりも大きな収入をもらうことができ、成果を出せば出すほど収入として返ってくるので、仕事のモチベーションも上がります。

仕事に対してやる気を感じることができない人も多いですが、収入に上限が無いという点は、高収入を得る機会とモチベーションを上げる良い機会となります。

メリット2.自由に働くことができるようになる

独立して開業することにより、自分で自由に働くことができるようになります。

サラリーマンであれば、出勤時間や仕事の内容、拘束時間などは決められているので、会社の方針に従う必要があり、自由に物事を決めることはできません。

独立して開業すれば、自分が経営者になるので、どんな事業を始めるのか、どこに事務所やオフィスを構えるのか、どれくらいの時間仕事を行うのかなど、どんなことも自分で自由に決めることができます。

サラリーマンとして働くのが窮屈に思えてストレスを感じる人は、そのストレスからも解放されるので、ストレスなく働くことができるようにもなります。

メリット3.スキルの向上や経営力アップにつながる

独立して開業することにより、経営力やマネジメント能力などのスキルを向上させることもできます。

普段サラリーマンとして働いていれば、会社の経営や方針、利益の出し方、交渉力などのスキルはあまり上がらず、業種によって自分の能力アップにつながる機会を逃してしまうこともあります。

独立して開業すれば、営業や交渉、マネジメント、集客方法など、いろいろなことを自分で行う必要があるので、その分経営に関するスキルや能力を向上させることもできますし、新たな発見をする機会ともなります。

自分のスキルが向上することで、自分に自信を付かせることも可能なので、独立して開業することは自分のやりがいを見つける点でも良いメリットになります。

デメリット1.金銭面での大きなリスク

独立して開業した際の大きなリスクとしては、金銭面になります。

独立して開業するためには、初期投資として大きな費用が必要になります。

オフィスを構えたり仕事の道具を購入したりなど、独立して起業するためには300万円〜500万円の費用がかかると言われています。

かなりの高額の費用なので、貯金や資産が無い人であれば借金をして開業の資金に充てる人もおられるかもしれません。

しかし、そうなると開業して失敗してしまったならば、大きな借金が残ってしまうことになるので、リスクは高いと言えます。

貯金も使い果たしてしまったならば、お金は残らなくなってしまうため、自分の資産までも0になってしまう恐れもあります。

これらの金銭面でのリスクがデメリットになります。

デメリット2.自分の周りの人にも迷惑をかけることもある

独立して開業するためには、自分1人だけの問題ではなく、自分の周りの人たちにも影響が出てしまいます。

家族がいるならば、会社員の時とは違って収入に不安定さが出てくるため、生活面でのやりくりを強いてしまうことになります。

友人がいる場合であれば、金銭的な面で援助を頼むことや、開業のための手助けをしてもらう必要もあるかもしれません。

「自分1人で開業のための準備を行っている」という感覚があるかもしれませんが、少なからず自分の周りの人にも影響を及ぼすことがあります。

開業したために家族との時間が取れなくなって家族関係が悪化、または金銭面でのトラブルから友人関係がギクシャクしてしまう可能性もあるので、そのリスクを多少考えておく必要もあります。

独立開業するまでの流れとは

独立開業するためには流れがあります。

どのよう流れで行なっていくのか紹介していきます。

現状分析を行う

独立して開業するまでに「自分が得意な分野は何なのか」、「自分の持っている能力をどう活かすことができるのか?」、という点の自己分析を行う必要があります。

この自己分析を行うことで「自分がどんな職種に向いているのか」、「自分がこの事業を続けて行なっていくことができるようモチベーションを維持できるか」ということを自分で理解することができます。

また、自分が行うべき事業が決まったならば、「その分野で経験や知識、人脈は持っているのか」、「その事業を行う際に必要な資格を取得すべきか」という点について自己分析をしておくことも大事になります。

自分が行いたい事業を確定できても、そのための資格や知識などが無ければ成功することはできないからです。

また、もし事業が確定すれば、「どのようにして他の業者や会社と差別化していくのか」「何か特化したサービスを作ることができるか」という点も考えておくと良いです。

事業を開業する前に、直ぐに決断して準備をすることも大切ですが、いろいろなことを考えて開業に向けての整理をしていくことも大切になります。

事業計画書を立てる

事業の構想を練ることができれば、起業、開業する構想を実行するための行動計画として事業計画書を書く必要があります。

構想を書面化しておくことで計画を具体的なものとすることができ、自分の計画におかしい部分や無謀な事柄が入っていないのか確認していくことができます。

この事業計画書は、もし借入を金融機関から行おうと思うのであれば、1つの証明として提出するように言われる書類でもあります。

そのため、事業計画書は適当に書くのではなくて、しっかりと綿密に書いておいた方が金融機関からも信頼されやすくなります。

会社設立の手続きを行う

個人事業ではなくて、会社として法人化するのであれば、会社設立手続きが必要になります。

会社の手続きとしては、発起人、また会社の基本的事項として商号や社名、事業の目的、会社の住所、資本金を決めます。

会社の手続きを行う際の注意点としては、すでに登記されている会社と同名、同業の会社でも設立は可能ですが、同一住所にすでに登記されている会社名と同じ名前を付けることは禁止されています。

そのため、本店所在地の登記所で同一の商号があるかどうか確認しておくことが必要になります。

また、会社の運営には印鑑を作成して、印鑑証明書も取得しておく必要があります。

各種の届け出を行う

その後に定款作成として、会社を運営していく上での基本的なルールを作成していきます。

定款の認証のため公証役場に行き認証してもらいます。

その後に登記に必要な登記申請書を準備して、法務局に申請します。

登記が無事終わると税務署、社会保険事務所などに届け出を出します。

これが会社の設立手続きになります。

このような流れで開業することができます。

脱サラで開業したい人におすすめの事業とは

脱サラして独立して開業を行う人が多いですが、その中でどのような事業を展開していることが多いのか気になる人もおられると思います。

独立したい方におすすめできる事業について紹介していきます。

おすすめ1.飲食店の経営

脱サラして開業する事業で多いのは飲食店です。

飲食店は身近に感じやすい事業でもあり、自分のこだわりの味を持っていたり、自分の好きな味を創り出して好評であれば、人気店となって売上も上がり、また常連客を作ることができればある程度の資金も確保できるなどの強みがあります。

また、フランチャイズ店舗を個人事業主として開業することもできます。

フランチャイズ店舗の開業であれば、マニュアルや成功するための秘訣などの資料もあるので、初めて開業する人たちにとっては、いろいろなアドバイスを聞くこともでき、経営するための知識を得ることもできます。
フランチャイズ募集の説明会はよく開催されていますので、参加してみるのも良いでしょう。

ただ、飲食店の場合は食品の原価があるので、原価を考えて経営していくことが大事になりますし、味が一般受けしなければお客さんが全然入らなくなってしまい、経営難に落ち入りやすい点もあります。

ライバルの店舗も多いため、飲食店の経営にはしっかりとした計画を立てて行う必要があります。

フランチャイズセミナー
フランチャイズセミナーを紹介しています。口コミやランキングでぴったりのセミナーを見つけてください。

おすすめ2.投資運営

独立して開業するためには投資の事業を展開することもできます。

今ではインターネットがあれば、PCからでもスマホからでも投資を行うことができます。

投資にも種類があり、国債や株式、FX、仮想通貨などいろいろな種類があります。

投資で収入を得ていくためには、短期的に収入を増やすデイトレード、長期的に配当収入を得る投資方法、IPOの当選収入があります。

デイトレードの場合は毎日株や通貨を売買することで利益を得ていくことができます。

長期的な配当収入を目指すのであれば、配当金が4%以上ある株に投資して年間で収入を得ることができます。

資金が多いとそれだけ配当金も増えるので、多くの利益を得ることができます。

IPO当選収入はほぼノーリスクで行うことができる投資になります。

これらの投資方法をうまく活用していくことで年間で高収入を目指す方法になります。

ただ、投資はいきなり行なって利益を出すことは難しいので、会社員の時に副業として行っており、ある程度の知識や経験がある状態で行うのが良いです。

投資はリスクも秘めているため、自信のある人が行うべき事業と言えます。

おすすめ3.レンタルビジネス

最近では独立して開業する事業でレンタルビジネスを展開する人も増えてきています。

レンタルビジネスと言っても種類は豊富にあり、家具のレンタルサービス、機材のレンタルサービス、雑用を行う人のレンタル、恋人レンタルなどレンタルできる商品については多種多様となっています。

そのため、自分のアイデアによっておもしろい事業を展開していくことができ、常識にとらわれない仕事をしていくことができます。

仕事の型が無いため、経費やサービスの種類など、脱サラした人でも自分で自由に設定しやすいという点があり、レンタルの需要も増えてきているので、開業しやすい点があります。

ただ、発想が大事になってくる事業でもあるので、世の中の流れや需要を読み取って、それに合わせた商品を提供できるようにする必要もあります。

利益よりも仕事のおもしろさという点で注目されています。

資格があればおすすめできる事業

独立して開業する際は、資格を持っていなくても行える事業はありますが、資格を持っていると有利になる事業もあります。

どのような資格を持つと良いのか紹介していきます。

おすすめ1.行政書士

行政書士は、個人や法人など様々な顧客から依頼を受けて、官公署に提出する書類の作成申請を代行する書類作成の専門家です。

そのため、この資格があれば、起業の際の必要な書類を自分で作成することができ、業務を遂行させていくときにトラブルが生じても自分で対応できます。

報酬も自由に決めることができますし、行政書士の仕事は必ず必要になる仕事なので、需要が減ることもありません。

ただ、難易度が高い資格になっており、合格率が10%ほどしかないので取得するのが難しい資格になっています。

それでも難易度が高い分、行政書士の事務所は開業して成功する可能性も高くなります。

おすすめ2.中小企業診断士

この資格は国が認めている経営コンサルタントの資格になります。

企業の業績を上げる提案をするのが主な内容となっており、資格を取得することで経済学や企業の経営理論、経営法務、中小企業のノウハウを学ぶことができます。

起業する上で直接役立つ知識を得ることができ、人材育成や資産活用、資金調達、システム改善などの点でアドバイスを行うことができます。

コンサルタントとしての実績が認められれば多くの中小企業から依頼が来るため、事業として高収入を得ることもできます。

ただ、この資格も難易度は高くなっており、合格率が5%ほどとなっています。

また、取得できても知名度が低い資格なので、事業展開して利益を出すまでに時間がかかる場合があります。

それでも、コンサルタントの需要は増えてきているので、開業するときの資格としておすすめできます。

おすすめ3.社会保険労務士

この資格は国家資格になっており、持っていると企業に必要な人材にフォーカスした専門家になることができます。

労働や雇用に関する幅広い知識が身に付くため、会社の人材管理や育成、それに関連する書類作成を行うことができます。

どの企業でも人材という点では問題を抱えていることが多いです。

そのため、社労士に頼ることが多いので、需要のある仕事と言えます。

また、社労士は収入も多く得ることができるので、事業としても行いやすい職種になります。

ただ、この資格も難易度は高く、合格率が7%ほどなので、取得までに多くの時間を費やすことが予想できます。

取得できれば、開業にはプラスとなる資格になります。

独立して開業を成功させるには

独立して開業し成功するためには、ある程度のポイントを押さえておくことが大事になります。

そのポイントを紹介します。

キャッシュフローを考える

キャッシュフローとはお金の流れを意味します。

一定期間の内にどれくらいのお金の流出や流入があったのか記録して、その差がキャッシュフローになります。

収支のバランスをしっかり考えておかなければ、資金のやりくりを行えず、経営難の元になります。

まずは予算の配分を確認して、お金の流れを予測できるようにする必要があります。

集客方法を考える

開業してから収益を得るためには、集客をする必要があります。

集客できなければ、直ぐに経営難となってしまうので、どのような方法で集客するのか考えます。

集客にはSNSや口コミ、ホームページの作成などいろいろな方法があります。

集客の方法を開業する前に考えておき、ある程度のお客さんの数を見込めるようにしておく必要があります。

まとめ

独立して開業するためにはいろいろなことを考える必要があり、開業の種類も数多くあります。

開業してから収益を得るのは簡単では無くリスクもあるので、開業する前にメリットやデメリット、開業の流れ、事業の内容を考察しておくことが大事になります。

リスクのある開業ですが、しっかり計画性を持っていれば仕事のやりがいや収入も得ることができます。

開業のための参考にしてください。

独立起業セミナーを探す

独立・起業をお考えなら
独立・起業に興味はありますか?誰もが一度は会社を飛び出して、自由に、好きなように働きたいと考えたことがあるのではないでしょうか。独立・起業に必要なマインドや、メリット・デメリット、成功事例などを解説します。