本間 正人
共感コーチングでビジネスパーソンから絶大な支持を集めている学習学の提唱者
本間正人(ほんままさと)
成人教育学博士。NPO学習学協会代表理事、京都造形芸術大学教授(一般教養カリキュラム開発担当)、NPOハロードリーム実行委員会理事、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会理事、一般財団法人しつもん財団理事。
東京大学文学部社会学科卒業、ミネソタ大学大学院修了(成人教育学 Ph.D.)。ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾研究主担当、NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」「三か月トピック英会話:SNSで磨く英語アウトプット表現術」の講師などを歴任。「教育学」を超える「学習学」を提唱し、大人数の参加型研修講師、TVニュース番組のアンカーとして定評がある。コーチングやポジティブ組織開発、ほめ言葉などの著書54冊
東京大学文学部社会学科卒業後、松下政経塾第三期生として入塾し、松下幸之助の経営哲学を学ぶ。ミネソタ大学大学院修了(成人教育学博士、Ph.D.;戦略プランニング修士号、Master of Planning取得)。米国Coach University 課程を修了し、国際コーチ連盟(ICF)認定プロフェッショナルコーチ(PCC)資格(日本人初)を取得。 Corporate CoachU International から認定ファシリテーター資格、Case Western Reserve University Weatherhead SchoolからAI(Appreciative Inquiry)Certificate取得。
TOEICは990点満点。
松下政経塾在塾中に、国際連合国際青年年(IYY)事務局、内外政策研究会(大来佐武郎会長(元外相)秘書)での実務研修を経験し、地球社会の未来を建設的に提言する「ローマ・クラブの21世紀版」を創ることをライフ・ワークとして志す。
総務庁「国際青年の村」実行委員長、「世界青年の船」ナショナルリーダー、(社)日本ユネスコ協会連盟評議員などの国際交流活動を通じて、グローバルコミュニケーターとしての力を磨いた。
職歴は、ハーラン・クリーブランド教授の元で学んでいたミネソタ大学在学中にスカウトされ、ミネソタ州政府貿易局日本室長として、東京・大阪に代表部を開設、州の知名度向上キャンペーンを指揮し、知事特別表彰を受ける。
帰国後、松下政経塾研究部門責任者の時代には、月刊誌「地域から日本を変える」の編集にあたり、また、政策提言書「塀のない学校、枠を超えた学習」を行革審くらし部会(部会長:細川護煕氏)に提出した。
その後、研修講師・コンサルタントとして独立し、(株)CCL教育研究所研究主幹(新しいビジネス教育のカリキュラム開発担当)、(社)青少年育成国民会議企画委員などを歴任。大阪産業創造館では「元気社長シリーズ」「なにわ番頭塾」などを担当した。2008~9年度は、経済産業省の「キャリア教育民間コーディネーター育成・評価システム開発事業開発研究会」座長を2年にわたりつとめ、キャリア教育の全国ガイドライン制定に関わった。
2003年4月から9月までNHK「英語ビジネスワールド」講師として、「ビジネス英語は難しい」という固定観念を打破する番組づくりに関わる。
2004年4月からNHK「実践ビジネス英会話」講師として再登板、「Communicate Professionally」をテーマに日常会話とビジネスのギャップをうめるニーズに取り組む。BSジャパン、FM東京、毎日放送、TBS、フジテレビなど、民放各局にもゲスト出演してきた。
2009年4月からは国際情勢と英語を学ぶ2時間番組「Learning Planet」のアンカー(第四土曜日放送)を2年間つとめた。
2012年には「三ヶ月トピック英会話:SNSで磨く英語アウトプット表現術」の講師として3回目のNHK登板。生徒役の南海キャンディーズの山里亮太さん、女優の岡本玲さんと、楽しく英語を学ぶ新境地を開いた。
超参加型の企業研修講師(エデュテイナー)として年間100日以上の研修や講演をこなし、参加者から「研修のイメージが変わった」「盛り沢山の内容だったのに、楽しくてあっという間だった」という声を集めている。
テーマも、コーチング、ファシリテーティング、独創力開発、国際感覚養成、英語学習法、FD(大学教員のための教育力・指導力up)研修など多岐にわたる。
2005年からは、「研修」を科学的に分析し、ノウハウを伝授する「研修講師塾」を東京・京都・大阪・金沢で開講。「らーのろじー株式会社」を通じて、これまでにのべ800名以上の講師、講師志願者の学習をサポートしてきた。
現在は、個人の能力向上をいかに企業の業績に結びつけるか「学習する組織論」にも活動範囲を広げ、欠点修正ではなく「強みを引き出すAI組織開発手法」の普及につとめている。
1000人といった大人数でも、参加型のエクササイズを通じて、個人と組織のエネルギーを高め、未来志向の行動のきっかけづくりにつながるプログラムを提供している。
特に、1000人を超える大人数のファシリテーションは常識を超えた盛り上がりとなり、研修主催者の度肝を抜いてきた。
現在、京都造形芸術大学教授(芸術学部長補佐、一般教養カリキュラム改革担当)、帝塚山学院大学客員教授、NPO法人学習学協会代表理事、一般社団法人サルボダヤJAPAN代表理事、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会理事、一般財団法人しつもん財団理事、NPO法人ハロードリーム実行委員会理事、NPO法人グローバルキャンパス・ジャパン監事、世界学術科学アカデミー(WAAS)アソシエートフェロー。
NPOベースでは、2008年からスタートしたハロードリーム「笑顔のコーチング」講座を47都道府県すべてで開催。「同・ファシリテーター養成講座」を修了した認定ファシリテーテーターも全国で1000人を数えるまでに至った。2012年からは、フランス生まれの哲学絵本「哲学してみる」(世界文化社)を使った「プチ哲学セミナー」を各地で開催。その講座のファシリテーターの養成も行ない、考える力を引き出すダイアローグの輪が全国に広まることを目指している。
著書としては、16万部のベストセラーとなった「ほめ言葉ハンドブック」(共著、PHP)、ロングセラーの「日経文庫コーチング入門」「セルフコーチング入門」「グループコーチング入門」の3部作をはじめ、コーチングや英語学習関係を中心に54冊を数え、年5~6冊のペースで執筆活動を行なっている。