長谷川 裕一

仏壇業界で初めて上場させた「株式会社はせがわ」代表取締役会長

仏壇業界で初めて上場させた
「株式会社はせがわ」代表取締役会長
『おかげさま』という日本の美と心を全国のご家庭に届けるという使命を達成すべく、永きに渡り業界を改革し続けている。
実家の仏具店をたった1店舗から全国チェーンをつくりあげ、業界トップに成長させ全国に116店舗を展開、年商199億円を計上している。

「お仏壇のはせがわ」のCMで親しまれ、
実家の仏具店をたった1店舗から全国チェーンをつくりあげ、
業界トップに成長させた

小さな仏具店を経営する家庭で幼少期を過ごす。
「男は正義だ」という母の教えと、
先代である父の《世の中で最も尊い仕事》という教えの下、
正に両親の背中をみて心が養われて育った。

高校時代は生徒会長を務めた。
この時代、統制のとれない生徒たちと正面から向き合い、
自らが実践することでまとめ上げ、改革を実現させていく。
この時に培ったリーダーシップが、長谷川会長の原点となっている。

その後、“何の為に生きるのか”を深く見つめる為に大学へ進学し、
仏教学を始め、哲学、倫理学、社会学、経済学など、さまざまなことを学ぶ。

卒業後、実家の仏具店に入社し、会社を業界一位まで成長させた。

株式会社はせがわ 代表取締役会長
一般社団法人美し国 顧問講師
公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会顧問
九州工業大学産学連携推進センター客員教授

<略歴>
1940年10月 福岡県直方市に創業者 長谷川才蔵の長男として生まれる
1963年 3月 龍谷大学文学部仏教学科を卒業
1963年 4月 長谷川仏具店(現・株式会社はせがわ)入社
1982年 4月 株式会社はせがわ 代表取締役社長就任
1987年11月 九州ニュービジネス協議会設立時より副会長を務める
         (2008年6月に退任後、顧問就任) 
2003年 9月 日本ニュービジネス協議会連合会 副会長就任
2008年 4月 株式会社はせがわ 代表取締役会長就任。現在に至る
2008年 6月 (社)日本ニュービジネス協議会連合会会長就任。現在に至る

<座右の銘>
「心は身体の真似をする」「苦難は妙薬なり」

<著書>
「日本流」(ダイヤモンド社刊)
「お仏壇の本」(チクマ秀版社刊)
「商人道」(株式会社 はせがわ刊)