仲里 一義
No Borderなサービスで世界をHappyに
1974年生まれ。大学卒業後、広告宣伝・OOH企画のオックス・プランニング(現クラウドポイント)入社。2004年インター
ネット広告代理のオプトに入社、スモールビジネス部門を立ち上げるとともにメンバー50人のマネジメントを行う。その後、
営業部長、新規事業本部の統括を歴任。2010年越境EC支援と海外転送サービスのgroowbits代表取締役に就任。国際物流を
軸に越境EC支援サービスを立ち上げ、日米韓独にてグローバルなサービスを展開。2015年ジグザグを設立し、代表取締役に
就任。越境EC支援事業を手掛ける。10年以上にわたるウェブサービスや越境ECビジネスの事業経験を元に、メディア取材や
セミナー登壇にも応じている。2016年より独立行政法人中小企業基盤整備機構「越境EC勉強会」講師に選任される。
[主なセミナー実績]
・日本流通産業新聞社主催
「ダイレクト・マーケティング・フェア2019<通販・EC EXPO>」
ピーチ・ジョン尹氏・ジグザグ仲里氏対談セミナー「中国だけが越境じゃなかった!40カ国から
注文が舞い込んだピーチ・ジョンが語る越境EC大公開」(2019年4月23日)
・リンクシェア・ジャパン主催
「LinkShare Japan Symposium Tokyo 2019」のゲストプログラム
55haitao Alan Gu氏・ジグザグ仲里氏セッション講演「明日からできる。越境EC施策」
(2019年2月22日)
・独立行政法人中小企業基盤整備機構主催「EC Camp2018」ジグザグ仲里プレゼンテーション登壇
「大手から個人ショップまで数百サイトが採用する125ヶ国対応の具体的方法と事例公開」
(2018年12月7日)
・インプレス主催
「ネットショップ担当者フォーラム2018秋」かねまつ吉武氏・ジグザグ仲里氏対談セミナー
『爆買いブームだけではない!様々な国と地域から注文が舞い込んだ婦人靴の老舗「銀座かねまつ」
が語る自社ECサイトで越境ECを成功させた具体的方法とケーススタディを大公開』
(2018年11月13日)
・ECのミカタ主催「【越境ECセミナー】
日本語サイトを越境EC対応に! 〜1つのECサイトで世界展開を実現〜」(2018年6月26日)
・ビカム×ジグザグ共催
「越境EC・インバウンド対応の課題を解決!EC・通販企業のための越境ECセミナー」
(2018年2月15日)
・コマースリンク×ジグザグ共催「【データフィード×越境EC】
海外対応の課題を解決!EC・通販企業のための「失敗しない」越境ECセミナー」
(2017年11月28日)
・GMOメイクショップ×ジグザグ共催
「■越境ECをお考えの方必見■はじめの1歩はこれで決まり! Google Analytics活用方法&かんたん
越境ECセミナー」
(2017年11月10日)
・独立行政法人中小企業基盤整備機構主催
「中小企業越境ECマーケティング支援事業~越境EC勉強会」
主要都市10カ所(札幌・仙台・金沢・東京・大阪・名古屋・広島・高松・福岡・沖縄)で開催(2016年5~7月)
[主なメディア実績]
・Forbes JAPAN
「たった一行のJavaScriptで日本のECを世界企業に変える野望──見えている経営者と道を示すVC #2」(2019年4月8日)
・翔泳社 MarkeZine
「【これだけは押さえておきたい】越境ECビジネスの基本~6つの事業モデルと海外対応」(2019年3月15日)
・BeautyTech.jp
「越境ECの概念を根底からくつがえす、 「ネットインバウンド市場」を創出するジグザグ」(2019年2月18日)
・日本流通産業新聞
「ジグザグ/1億1500万円を調達/CtoCプラットフォームを構築へ」(2018年12月6日)
・日経MJ
先読みウェブワールド「越境EC支援サービス成長 小さな店も世界で商売」(2018年2月12日)
・翔泳社 Eczine
運営堂がゆくEC業界対談「商品詳細をがっつり翻訳しなくても売れる!? 越境ECについてジグザグ
の仲里さんに聞いてきた」(2018年5月15日)
・繊維ニュース
「ここに習え!(ネット通販)」Worldshopping BIZ紹介(2017年9月4日)
・月刊ネット販売
「越境ECの“現実とは” 専門家に聞く」 (2016年7月25日、2016年8月号)
・日経ビジネスオンライン
「韓国人がネットで買い占めるボトルの謎 増える「越境eコマース」」(2014年8月19日)
・日本経済新聞
「海外限定品、ネットで安心お取り寄せ」(2014年3月27日)
・テレビ東京 / ワールドビジネスサテライト
「GLOBAL WATCH ~円安とどう向き合う?」インタビュー出演(2013年3月14日)
・その他 日経産業新聞