「不動産投資セミナーに参加したいけど、どのように選べばよいかわからない」

「初心者でも参加できる不動産投資セミナーはあるのか」

このような疑問をもつ方に向けて、本記事では初心者におすすめの不動産投資セミナー12選をご紹介します。また、不動産投資セミナーで学べることや、セミナーの選び方についても解説しています。これから不動産投資について学びたい初心者の方は、ぜひ参考にしてください。

不動産セミナーとは?初心者にわかりやすく解説

不動産セミナーとは?初心者にわかりやすく解説

不動産投資セミナーとは、不動産投資に関する知識や情報を学ぶためのセミナーです。主に、不動産を活用した資産形成、収益化の方法について学べます。不動産投資や不動産取引に興味がある方におすすめです。

不動産セミナーで学べることの例は、以下の通りです。

不動産市場の分析 対象物件の市場価値分析方法
不動産投資のメリットやリスク メリットについて

  • 資産保有による利益
  • 売却利益

リスクについて

  • 火事や地震などの災害による物件への被害
  • 物件の空室や賃料の下落
  • 賃料の未払い
物件の選び方や評価基準
  • 中古ワンルームマンション投資
  • 新築ワンルームマンション投資
  • 新築アパート経営
  • 地方アパート経営

など、物件の選び方や評価基準

収益性の高い物件を見極めるための手法やノウハウ
  • 金利
  • 物件内容
  • 入居率
  • 立地

などをもとにした、物件の見極め方法

資金調達や融資を受ける方法 不動産投資における資金調達方法。金融機関や自治体などからの融資、手元の資金売却方法など
不動産投資に関わる税金や法的なポイント 取得・保有・売却時にそれぞれかかる税金について。節税の仕組みやポイントなど

初心者におすすめの不動産セミナー12選|東京・大阪以外でも開催

初心者におすすめの不動産セミナー12選|東京・大阪以外でも開催

セミナー情報ドットコムがご紹介するおすすめの不動産セミナー12選は以下の通りです。

  • J.P.Returns株式会社
  • 株式会社和不動産
  • 株式会社日商エステム
  • 株式会社ベルテックス
  • 株式会社サークフルエステート
  • 株式会社クラシコ
  • 株式会社アクロスコーポレーション
  • 株式会社PIM
  • 株式会社FAMORE
  • 株式会社 東京リバックス
  • 一般社団法人日本相続対策研究所
  • ココザス株式会社

各社さまざまな内容のセミナーを開催しています。自分に合ったセミナーを見つけましょう。

J.P.Returns株式会社

J.P.Returns株式会社は、マンション投資のプロフェッショナルとして、確かな安心と長期的な資産形成を提供しています。同社は2002年に創業以来、管理戸数を着実に増やし、現在では4,373件を超える管理戸数を誇ります。これはオーナーからの高い支持を受け、信頼され続けている証です。

同社の物件ラインナップは、都心での人気エリアを中心に、価格帯も幅広く展開。特に3,000万円未満のお求めやすい価格帯が約68%を占め、初心者でも安心して始められる環境を提供しています。また、入居率は業界トップクラスの99.95%を誇り、家賃滞納率も0%という徹底した管理でオーナーに安心感を提供しています。

J.P.Returns株式会社の使命は、「共に資産を築く」こと。それを実現するために、専属の不動産投資エージェントがお客様一人ひとりに寄り添い、最適なプランを提案します。不動産物件の目利きだけでなく、金融や税制に関する幅広い知識を活かし、トータルなコンサルティングを行うことが同社の強みです。

【PR】マンツーマンでプロに聞こう

  • プライベートセミナー形式
  • 自分のペースで学べる
  • 納得いくまで質問できる
  • 未公開物件もご紹介

\ 公式サイトをチェック! /

資産運用のプロフェッショナル【JPリターンズ】

項目詳細
会社名J.P.Returns株式会社
代表者代表取締役社長 江馬 由将
設立平成14年11月
業務内容業務内容
不動産企画・開発事業
不動産売買・販売・仲介・管理事業
中古不動産リノベーション企画・設計・施工・販売事業
生命保険代理店事業
損害保険代理店事業

登録免許番号
宅地建物取引業 東京都知事(5)第81523号
賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(02)000889号

加盟団体
公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会
一般財団法人 住宅保証支援機構
一般社団法人 リノベーション協議会
従業員数111名

株式会社和不動産

物件購入後のアフターフォローも評判の株式会社和不動産では、初心者に向けた不動産投資セミナーを東京で無料開催しています。ゲームを体験して、楽しく資産運用が学べる工夫がされたユニークなセミナーです。

他に、質疑応答もできるオンラインセミナーも、独自のテーマで開催しています。

和不動産の事業内容は、東京23区をメインとした投資用ワンルームマンションの販売、ワンルームマンション投資のコンサルティング、賃貸管理・原状回復、不動産投資セミナーの開催などがあります。

和不動産では、不動産投資の中でも都心の築浅中古ワンルームマンション投資をお勧めしております。

その理由は、需要が高いため空室・家賃下落などのリスクが低く、長期間にわたり安定した家賃収入が得られるという、都心の築浅中古ワンルームマンション投資にしかないメリットがあるからです。また、不動産投資の中でも比較的少額・小規模から始められることも魅力の一つです。

都心の築浅中古ワンルームマンション投資のメリットは毎週開催している不動産投資セミナーでご紹介しております。

和不動産の不動産投資セミナー

和不動産の不動産投資セミナーでは、ワンルームマンション投資のメリットだけでなく、ワンルームマンション投資で収益を伸ばす運用のポイント、新築ワンルームマンション投資と中古ワンルームマンション投資との比較、物件の選び方、不動産投資のリスクや注意点、節税のポイント、最新の入居者ニーズなど、さまざまな内容を解説しています。

基礎から応用まで解説しており、初心者の方から投資家の方まで多くの方に人気があります。参加者満足度は98.5%(2020年4月~2021年3月末時点)を誇っています。

項目詳細
会社名株式会社和不動産
代表者代表者 仲宗根 和徳
設立昭和 53年10月
業務内容1.不動産に関するコンサルティング事業
2.不動産の賃借及びあっせん
3.不動産の売買及び仲介
4.リフォーム・建築取次
5.賃貸管理業務
6.その他上記に係る一切の業務
7.生命保険・損害保険代理店業
8.マンション経営情報サイト「マンション経営.東京」の運営

免許番号
宅地建物取引業 東京都知事(10)第45405号
賃貸住宅管理業 国土交通大臣(2)第6754号

加盟団体
(社)東京都宅地建物取引業協会会員
(社)全国宅地建物取引業保証協会
(社)首都圏不動産公正取引協議会
(財)東日本不動産流通機構(REINS)
東京商工会議所

株式会社日商エステム

株式会社日商エステムのセミナーでは、不動産投資・マンション経営の基礎知識からリスクヘッジまでをわかりやすく解説しており、堅実な投資方法が学べます。

90分のセミナーは、個別相談会付きで名古屋にて無料開催中です。

項目詳細
会社名株式会社日商エステム
代表者代表取締役社長 浅井 悦裕
設立1991年(平成3年)12月
業務内容1. 自社分譲マンション・一戸建の販売
2. マンション等の設計・施工・企画・立案
3. 不動産・土地の有効活用・企画・立案

免許等
宅建業免許番号:国土交通大臣(4)第7029号
一級建築士事務所:大阪府知事登録(ホ)第17185号

加盟団体
近畿中高層不動産協会

株式会社ベルテックス

株式会社ベルテックスでは、世界が認めるプロフェッショナルFPである「CFP」の監修・登壇による、不動産を使った資産作りを解説するセミナーを開催しています。

初心者に向けた限定オンラインセミナーは無料で参加できます。

20〜40代会社員必見 不動産投資で今から堅実な資産形成を始めませんか? 会社員でも年108万の家賃収入 副収入を得たいあなたにオススメ \ベルテックスの不動産投資セミナー/ サラリーマンが不動産投資を始めるべき理由老後が心配なら今すぐ対策を! 新築・中古・区分・一棟全ての物件を扱う当社だから、 それぞれのメリットデメリットを丁寧にご案内いたします。 不動産投資に興味はあるけど不安な方へ。 当社のオンラインセミナーはあなたのお悩みに丁寧にお答えします!
項目詳細
会社名株式会社ベルテックス
代表者代表取締役 梶尾祐司
設立2010年12月7日
業務内容不動産コンサルティング
不動産企画・開発
不動産の売買・賃貸仲介及び賃貸管理業務
不動産の運用
リノベーション及びリフォーム業務
損害保険代理店業務
生命保険の募集に関する業務
従業員数196名(内訳:役員は含まない。2024年4月30日現在)

株式会社サークフルエステート

株式会社サークフルエステートでは、東京都心部のワンルームマンション投資を中心に「初めての方でもわかりやすいセミナー」を企画しています。また、同社のセミナーでは不動産の基礎知識以外に、失敗談や他では聞けない不動産投資の裏側まで聞けることが特徴です。

東京・大阪・名古屋などで無料開催中です。東京開催のセミナーはオンラインでも参加できます。

項目詳細
会社名株式会社サークフルエステート
代表者代表取締役 古川 國博
設立2011年8月1日
業務内容1.不動産の売買、賃貸、管理及びその仲介
2.不動産の売買の受託販売業務
3.不動産に関するコンサルティング
4.不動産投資に関わるセミナーの開催
5.不動産に関する情報の収集、分析、処理及び提供
6.損害保険代理業

登録免許番号
宅地建物取引業 東京都知事 (3)第 93359 号

加盟団体
社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
社団法人 東京都宅地建物取引業協会

株式会社クラシコ

株式会社クラシコのセミナーでは、ワンルームマンション投資を中心に、不動産の選定ポイントや不労所得の増やし方、物件紹介などの不動産投資方法を学べます。

東京・名古屋などで無料開催される同セミナーは終了後、希望者には無料個別相談会も実施しています。

項目詳細
会社名株式会社クラシコ
代表者代表取締役 春口 健二
設立平成23年4月28日
業務内容・資産管理やライフプランに関するセミナー開催
・個人向けに特化した資産運用についてのご相談
・住宅購入および投資用不動産購入についてのご相談
・損害保険代理店
・不動産管理

登録免許番号
東京都知事免許(3)第93039 号

株式会社アクロスコーポレーション

株式会社アクロスコーポレーションでは、30〜40代のサラリーマンに向けた、「失敗しない不動産投資セミナー」を開催しています。普通のサラリーマンが大家になるための実践的な内容が学べるセミナーです。

無料のオンラインセミナーなので気軽に参加できます。

項目詳細
会社名株式会社アクロスコーポレーション
代表者代表取締役 白川 卓弥
設立平成15年12月
業務内容事業用不動産の売買・仲介及び資産形成コンサルティング
分譲マンション企画及び販売・賃貸借業務及び管理業務

登録免許
宅地建物取引業免許:国土交通大臣(2)第8681号
賃貸住宅管理業者免許:国土交通大臣(01)第003348号

所属団体
公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会
一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会
公益社団法人東京都宅地建物取引業協会
公益社団法人近畿圏不動産流通機構
公益財団法人東日本不動産流通機構

株式会社PIM

株式会社PIMでは、キャリア20年のベテランファイナンシャルプランナーが、資産形成についての無料セミナーを東京で開催しています。

「なぜ資産形成がうまくいかないのか」「意外と知らない資産形成の勘所」「資産形成の始め方」などをテーマとしたセミナーが多数あります。

ライフプランを考えたい方や、仕事が忙しくて資産運用できない20〜40代の社会人におすすめです。

株式会社PIMでは、キャリア20年のベテランファイナンシャルプランナーが、資産形成についての無料セミナーを東京で開催しています。

「なぜ資産形成がうまくいかないのか」「意外と知らない資産形成の勘所」「資産形成の始め方」などをテーマとしたセミナーが多数あります。

ライフプランを考えたい方や、仕事が忙しくて資産運用できない20〜40代の社会人におすすめです。

マンション経営の5つのメリット

  1. 住宅ローンが生命保険になります
  2. 家賃収入が私的年金になります
  3. 所得税・住民税が節税になります
  4. 高利回りの預貯金替わりとして
  5. 相続税対策にも有利です
項目詳細
会社名株式会社PIM
代表者代表取締役会長 眞島浩一 / 代表取締役社長 天野克哉
設立2001年9月4日
業務内容免許
宅地建物取引業東京都知事(5)第80124号
賃貸住宅管理業国土交通大臣(1)第004171号
マンション管理業国土交通大臣(1)第034723号

加盟団体
公益社団法人全日本不動産協会
公益社団法人不動産保証協会

資本金
3,750万円

株式会社FAMORE

株式会社FAMOREのセミナーでは、ファイナンシャルプランナーが不動産投資の基礎を解説する他、不動産投資の成功例や失敗談、最新の情報までを幅広く解説します。

大阪のセミナーでは「悪徳業者と優良業者の見分け方」「節税について」「不動産による生命保険の節約方法」など実践的な内容が学べます。また、初心者や女性に向けたセミナーもあります。

項目詳細
会社名株式会社FAMORE
代表者代表者 武田 拓也
設立2021年7月
業務内容資産運用のアドバイス
生命保険代理店
不動産に関する情報提供
金融商品仲介業

登録番号
近畿財務局⾧(金仲)第455号

株式会社 東京リバックス

株式会社 東京リバックスのセミナーでは、これから不動産投資を始めたい方に向けた、不動産投資の仕組みなどの基礎を学べます。また、「目的に合った物件選定と運用戦略」「安定した家賃収入と利回りの関係」など実践的な話も聞けるプログラムです。

無料で開催されるオンラインセミナーのため、初心者でも気軽に参加できます。

項目詳細
会社名株式会社 東京リバックス
代表者代表取締役 原川 久司
設立2014年(平成26年)11月
業務内容事業内容
不動産売買業、不動産仲介業

許認可
東京都知事(1) 第106934号

一般社団法人日本相続対策研究所

一般社団法人日本相続対策研究所では、不動産に関わる相続や贈与の税制についてのセミナーを東京で開催中です。

同セミナーでは、さまざまな具体的事例をもとにリスクや重要事項なども学べます。

項目詳細
会社名一般社団法人日本相続対策研究所
代表者代表理事 本間 絵美子 (社会保険労務士)
設立2015年
業務内容相続対策、老後対策、家族後見・信託 (相続税対策、争族対策、不動産対策、認知症不動産、資産活用、資産防衛、事業再生・事業承継ほか)

ココザス株式会社

ココザス株式会社のセミナーでは「業者選定のポイント」や「オススメの金融機関」など他のセミナーでは聞けない話を解説してもらえます。

また、物件選定の方法などの基礎も学べるため、初心者にもおすすめのオンラインセミナーです。期間限定で無料開催しています。

項目詳細
会社名ココザス株式会社
代表者代表取締役 CEO 安藤義人
設立2016年7月11日
業務内容個人向けライフデザイン事業(資産形成/転職支援/住宅関係)
貸別荘シリーズ「COCO VILLA」の運営

許認可
有料職業紹介事業(許可番号:13-ユ-312603)

【初心者向け】不動産投資セミナーの選び方

【初心者向け】不動産投資セミナーの選び方

初心者向けの不動産投資セミナーの選び方は以下の通りです。

  • レベルがやさしい入門編の不動産投資セミナーを選ぶ
  • 興味のある投資物件の種類で選ぶ
  • 実力や実績がある会社のセミナーを選ぶ
  • セミナーや講師の評価・口コミで選ぶ
  • 東京・大阪など開催場所や時間帯で選ぶ

レベルがやさしい入門編の不動産投資セミナーを選ぶ

初心者は、レベルがやさしい入門編の不動産投資セミナーを選ぶことをおすすめします。レベルが合っていないと、専門用語の意味がわからないなど内容が理解できない場合があるためです。

参加費用や時間を無駄にしないためにも、入門編のセミナーに参加することが大切です。

初心者向けのセミナーで学べることは以下の通りです。

  • 不動産投資とはなにか
  • 不動産投資の種類
  • 資産運用の必要性・重要性について
  • 不動産投資と他の金融投資との違いについて
  • 不動産投資のお金の流れ(キャピタルゲイン、インカムゲイン)
  • 不動産投資のメリット・デメリットなど

始めにこのような不動産投資の基礎を学ぶことで、今後より高度な内容を理解できるでしょう。また、不動産投資の概要を知ることで、自分に向いているのかを判断する材料にもなります。

興味のある投資物件の種類で選ぶ

自分の投資したい物件の種類に関する不動産投資セミナーを選びましょう。セミナーでは、扱う物件ごとに取り上げるテーマが異なるからです。

一般的な不動産投資の物件の種類は以下の通りです。

  • マンションやアパート
  • 一戸建て住宅
  • 商業物件(ショッピングモール、店舗、オフィスビルなど)
  • 工業物件(倉庫、工場、物流施設など)

このように不動産投資の物件はさまざまです。そのため、セミナーで取り上げる物件の種類をしっかり確認することで、自分の欲しい情報を的確に学べます。

実力や実績がある会社のセミナーを選ぶ

実力や実績のある会社が主催するセミナーを選ぶことが大切です。営業実績の高い会社が開催するセミナーからは、質の高い情報が得られるため、より正確な知識が幅広く身につきます。

会社の営業実績の判断方法は以下を参考にしましょう。

  • 不動産関連の取引実績が豊富である
  • 管理物件が多い
  • 所有している物件の入居率が高い
  • 主催会社が株式上場しているか

実績のある会社のセミナーに参加することは、初心者目線では安心感にもつながります。また、後に取引することになる場合もあるため、実績のある会社を選ぶことは重要です。

セミナーや講師の評価・口コミで選ぶ

セミナーや講師の評価・口コミがよいことも、不動産投資セミナー選びの重要な判断材料です。

回数が多く、頻繁に開催されているセミナーは需要があり、評価や口コミがよい傾向があります。このようなセミナーではノウハウが蓄積されているため、有意義な講義であることが期待できます。

また、セミナー講師が以下の有資格者であれば、評価の裏付けになるといえるでしょう。

  • 宅地建物取引士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 住宅ローンアドバイザー
  • マンション管理士
  • J-REC公認不動産コンサルタント

これらの有資格者によるセミナーでは、専門的な内容を体系立てて学べます。さらに、講師の実体験をもとに、より実践的な話が聞けることもあります。

セミナー情報ドットコムでは、口コミや講師紹介ページなどセミナー選びに役立つ情報を用意しております。ぜひセミナー選びの参考にしてください。

開催が近い
不動産投資セミナーの一覧を見る

東京・大阪など開催場所や時間帯で選ぶ

不動産投資セミナーの開催地や時間帯を参考にするのも選び方の一つです。スケジュールや開催地域を確認し、参加可能なセミナーを選びましょう。

セミナーによって、早朝や夕方あるいは週末など、開催する時間帯や曜日が異なるため注意が必要です。

オンラインセミナーであれば、時間や場所の影響を受けにくく参加しやすいといえます。ただし、オンラインセミナーは、参加者との交流が無いというデメリットがあります。オンラインとリアルセミナーにはそれぞれにメリットがあるため、使い分けることも大切です。

初心者が不動産投資セミナーを受講するメリット

初心者が不動産投資セミナーを受講するメリット

初心者が不動産投資セミナーに参加するメリットは以下の通りです。

  • 不動産投資の正しい知識が身につく
  • わからないことは専門家に直接相談・質問できる
  • 非公開物件に出会える可能性がある
  • 不動産投資の情報交換をする仲間ができる
  • 不動産会社選びの判断材料になる

不動産投資の正しい知識が身につく

不動産投資セミナーに参加することで、不動産投資の正しい知識が身につきます。専門家による指導を直接受けられるからです。

独学では正しい情報を選択しづらいため、知識が偏る可能性があります。また、書籍で得た情報は古くなっている場合があるので注意が必要です。

不動産投資セミナーでは、基礎的な知識だけでなく講師の経験に基づいた、実践的な内容を学べる機会があります。また、セミナーによっては、法律や税制、市場の動向や需要などの最新情報を得られるかもしれません。

わからないことは専門家に直接相談・質問できる

不動産投資セミナーでは、専門家である講師に直接相談・質問できることがメリットです。セミナーの内容でわからないことがあった場合でも、直接質問すればその場で回答を得られます。

また、普段わからないことをまとめておき、セミナーで質問することで、疑問点を一気に解消できるでしょう。

セミナーによっては、個別相談会を設けているため、積極的な活用をおすすめします。個別相談会では、シミュレーションした上で、個人に合わせた具体的なアドバイスがもらえます。

非公開物件に出会える可能性がある

セミナー参加者限定で、一般には公開されていない優良な物件を紹介してもらえる場合があります。

優良な物件の例は以下の通りです

  • 立地がよい
  • 利回りが高い
  • 価格が安い

このような、不動産市場に公開する前の優良物件を、紹介してもらえることがあります。奪い合うライバルがいない状態で購入検討できることはメリットです。とはいえ、勧められるままに何でも購入するのではなく、あくまで検討材料としましょう。

不動産投資の情報交換をする仲間ができる

不動産投資セミナーに参加することで、情報交換する仲間ができるメリットがあります。セミナーには同じ志をもった参加者が集まるため、参加者同士での人脈ができるからです。

仲間同士で情報網をもっておくことで、以下のメリットがあります

  • 悪徳な業者やセミナーの情報が得られる
  • 失敗、成功談が聞ける
  • 仲間同士の交流会に講師が参加し、業界の裏話を聞けることがある
  • 悩みを相談しあえる

情報交換できる仲間がいることは重要であり、リアルセミナーに参加する大きなメリットです。オンラインセミナーや独学では、他の参加者との交流がないため、このようなメリットはありません。

不動産会社選びの判断材料になる

不動産投資セミナーに参加することで、不動産会社を選ぶ判断材料になります。主催者が不動産会社の場合、今後取引相手になるかもしれません。セミナーの内容や講師の対応から、信頼性の高い会社であるか、自分の投資スタイルに合った会社なのか見極めができます。

また主催者の取り扱う商品について、詳しく話を聞けるため、投資物件についても十分な検討が可能です。

開催が近い
不動産投資セミナーの一覧を見る

不動産投資セミナーの注意点・デメリット

不動産投資セミナーの注意点・デメリット

不動産投資セミナーの注意点やデメリットは以下の通りです。

  • 商品の勧誘を受ける場合がある
  • セミナーを主催する不動産会社によって内容が異なる場合がある

それぞれ解説していきます。

商品の勧誘を受ける場合がある

不動産投資セミナーを主催する会社の物件など、商品の勧誘を受けることがあります。ただし、それが優良物件の可能性もあるので、一概に避けるのではなく、紹介された物件をよく検討することが重要です。

セミナー申し込み時には、連絡先を登録する場合が多く、セミナー後に営業の連絡が来るかもしれません。紹介された不動産に興味があれば詳しく話を聞くのもよいでしょう。しかし聞く必要が無ければお断りしておくのが無難です。

セミナーを主催する不動産会社によって内容が異なる場合がある

主催する会社によって、セミナーの内容や主張が異なる場合があります。同じ事柄に対しても、不動産会社によって考え方や視点はさまざまです。

不動産会社には、それぞれ得意なジャンルがあり、投資スタイルやレベルが自分に合わないセミナーに参加してしまう場合があります。このため参加するセミナーの特徴を理解しておくことが大切です。

複数のセミナーに参加することで、多角的な視点をもてるようになります。

不動産投資セミナー初心者によくある質問

不動産投資セミナー初心者によくある質問

不動産投資セミナー初心者によくある質問は以下の通りです。

  • 不動産投資セミナーは怪しい?
  • 不動産投資セミナーは誰が主催しているの?
  • 女性や初心者でも参加できる?
  • 不動産投資セミナーの参加には年収の制限はある?

不動産投資セミナーは怪しい?

不動産投資セミナーは必ずしも怪しいとは限りません。ただし、中にはセミナーと称した悪質な勧誘や詐欺などがあるのも事実です。

悪質なセミナーに参加しないため、事前に主催する会社について調べておくことでトラブルを防げます。

以下の点に当てはまるセミナーは、要注意です。

  • 過大な利益や成功保証の約束
  • あまりにも高額なセミナー料金
  • 購入を促す強引なセールスがある
  • 講師や主催者の経歴や実績が不透明
  • 参加者の過去の口コミや評価がよくない

もし、このようなセミナーに参加してしまった場合は、途中でもすぐに退席しましょう。また不当な高額商品の勧誘があった場合、キッパリと断ることが大切です。

不動産投資セミナーは誰が主催しているの?

不動産投資セミナーの多くは、以下の個人や法人が主催しています。

  • 不動産会社や不動産業界の企業、不動産仲介会社
  • 不動産投資を取り扱う投資会社や資産運用会社
  • 教育機関・専門学校
  • 専門家や成功者

これらの主催者は、自社の商品やサービスの紹介および販売など、顧客獲得を目的としてセミナーを開催することがあります。また、地方公共団体などが行うセミナーは、知識や情報の提供により、地域の活性化を目指すことが目的です。

主催者や講師の信頼性、セミナーの内容や目的をよく確認することで、自身の目的やニーズに合ったセミナーを選べます。

女性や初心者でも参加できる?

不動産投資セミナーは、女性や初心者でも参加できます。初心者に向けたセミナーでは、基礎から丁寧に学べるため、知識がまったく無い人でも安心です。また、女性限定の不動産投資セミナーもあるため、女性は利用するのもよいでしょう。

不動産投資セミナーの参加には年収の制限はある?

セミナーによっては、参加条件に年収の制限があります。年収制限のあるセミナーは、商品勧誘が目的の場合もあるため、参加には注意が必要です。

開催が近い
不動産投資セミナーの一覧を見る

不動産投資の初心者はセミナーを活用しよう

不動産投資の初心者はセミナーを活用しよう

不動産投資の初心者は、セミナーを活用することをおすすめします。効率的に学ぶためには、主催する会社を事前に調べて、自分に合ったセミナーに参加することが大切です。

不動産投資セミナーは、初心者や女性に向けたものが開催されているため、積極的に参加するのもよいでしょう。また、初心者のうちは複数のセミナーに参加することをおすすめします。

「セミナー情報ドットコム」では興味のあるキーワードや、日程・口コミや評価などでセミナーを検索できます。初心者向けの不動産投資セミナーも充実しており、無料で参加できるものも多いので、本記事でご紹介したおすすめのセミナーをぜひチェックしてみましょう。

これから投資を始める人の不動産投資セミナー

不動産投資に興味をもったら、セミナーへの参加をおすすめします。
有益な情報は投資家同士や不動産会社とのつながりの中で連携されていることが多く、成功大家さんが講師の場合は、著書では書き残すことができないような、セミナーだけで教えてもらえるマル得情報があったりもします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事